○美幌町新型コロナウイルス対策医療事業者支援金交付要綱
令和2年8月3日
制定
(目的)
第1条 この要綱は、新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)附則第1条の2に規定する新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナウイルス感染症」という。))の感染拡大の影響が大きい医療機関及び地域保健・医療の向上に寄与する事業を行う団体に対し、支援金を交付することにより、医療機関及び当該団体の感染拡大を防止し、医療体制の確保を図るために、美幌町新型コロナウイルス対策医療事業者支援金(以下「支援金」という。)に関し、必要な事項を定めるものとする。
(支援対象者)
第2条 支援の対象となる者(以下「支援対象者」という。)は、基準日において、次のいずれかに該当する者とする。
(1) 一般社団法人美幌医師会
(2) 美幌歯科医師会
(3) 日本赤十字社北見赤十字病院
2 基準日は、令和2年7月1日とする。
(支援金の額)
第3条 支援対象者に対する支援金は、予算の範囲内において交付することとし、その限度額は別表のとおりとする。
(支援金の申請)
第4条 支援金を受けようとする支援対象者(以下「申請者」という。)は、美幌町新型コロナウイルス対策医療事業者支援金交付申請書(様式第1号)を令和2年10月30日までに町長に提出しなければならない。ただし、町長の求めがある場合には、次に掲げる書類を提出しなければならない。
(1) 事業の許可を受けていることを証する書類の写し
(2) その他町長が必要と認める書類
(交付決定)
第5条 町長は、前条の規定による申請があったときは、速やかに内容を確認の上、交付の可否を決定する。
(支援金の交付)
第7条 町長は、前条の規定による交付決定の通知を受けた者(以下「交付決定者」という。)に対し、支援金を交付するものとする。
(支援金の返還)
第8条 町長は、偽りその他不正の手段により支援金の交付を受けた交付決定者があるときは、既に交付した支援金の一部又は全部を返還させることができる。
(雑則)
第9条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この要綱は、令和2年8月3日から施行する。
附則(令和2年9月17日一部改正)
この要綱は、令和2年9月17日から施行する。
附則(令和4年4月1日一部改正)
この要綱は、令和4年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
分類 | 支援対象者 | 限度額 |
医療機関 | 一般社団法人 美幌医師会 | 3,800,000円 |
日本赤十字社 北見赤十字病院 | 2,600,000円 | |
歯科医療機関 | 美幌歯科医師会 | 3,600,000円 |