○美幌町における標準的な職及び標準職務遂行能力を定める規程

平成28年3月31日

美幌町訓令・美幌町議会訓令・美幌町教育委員会訓令・美幌町選挙管理委員会告示・美幌町監査委員告示・美幌町農業委員会訓令第1号

(趣旨)

第1条 この規程は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第15条の2第1項第5号及び同条第2項の規定に基づき、標準的な職及び標準職務遂行能力を定めるものとする。

(標準的な職)

第2条 標準的な職は、別表第1の左欄に掲げる職務の種類及び同表の中欄に掲げる職制上の段階に応じ、同表の右欄に掲げるとおりとする。

(標準職務遂行能力)

第3条 別表第1の左欄第1号に掲げる全標準的な職の標準職務遂行能力は、別表第2の左欄に掲げる標準的な職ごとに、同表の左欄に掲げるとおりとする。

2 別表第1の左欄第2号に掲げる全標準的な職の標準職務遂行能力は、別表第3の左欄に掲げる標準的な職ごとに、同表の右欄に掲げるとおりとする。

3 別表第1の左欄第3号に掲げる全標準的な職の標準職務遂行能力は、別表第4の左欄に掲げる標準的な職ごとに、同表の右欄に掲げるとおりとする。

4 別表第1の左欄第4号に掲げる全標準的な職の標準職務遂行能力は、別表第5の左欄に掲げる標準的な職ごとに、同表の右欄に掲げるとおりとする。

この訓令は、平成28年4月1日から施行する。

(令和3年2月15日美幌町訓令第1号)

この訓令は、令和3年4月1日から施行する。

別表第1(第1条関係)

職務の種類

職制上の段階

標準的な職

1 2の項から4の項までに掲げる職務以外の職務

1 美幌町事務分掌規程(平成18年美幌町訓令第2号)第3条第1項に規定する部長及び参与並びに地方自治法(昭和22年法律第67号)第168条第1項に規定する会計管理者の属する職制上の段階

部長

2 美幌町教育委員会事務局事務分掌規程(昭和48年美幌町教育委員会規程第1号)第3条第1項に規定する教育部長の属する職制上の段階

3 美幌町議会事務局規程(昭和34年美幌町規程第1号)第1条に規定する事務局長の属する職制上の段階

4 美幌町立国民健康保険病院処務規程(平成26年美幌町訓令第8号)第6条第1項第5号に規定する事務長の属する職制上の段階

5 美幌町事務分掌規程第3条第2項に規定する課長の属する職制上の段階

課長

6 美幌町農業委員会事務局規程(昭和56年美幌町農業委員会訓令第1号)第4条第2項に規定する事務局長の属する職制上の段階

7 美幌町選挙管理委員会規程(昭和49年美幌町選挙管理委員会告示第2号)第21条第1項に規定する事務局長の属する職制上の段階

8 美幌町監査委員室規程(昭和46年美幌町監査委員訓令第1号)第3条に規定する次長及び課長の属する職制上の段階

9 美幌町教育委員会事務局事務分掌規程第3条第2項に規定する課長の属する職制上の段階

10 美幌町議会事務局規程第2条第1項に規定する次長及び課長の属する職制上の段階

11 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第5項に規定する総務課長及び同条第6項に規定する地域医療連携課長の属する職制上の段階

12 美幌町事務分掌規程第3条第2項に規定する主査の属する職制上の段階

主査

13 美幌町会計管理者の補助組織設置規則(平成19年美幌町規則第18号)第2条に規定する主査の属する職制上の段階

14 美幌町農業委員会事務局規程第4条第2項に規定する主査の属する職制上の段階

15 美幌町選挙管理委員会規程第21条第1項に規定する主査の属する職制上の段階

16 美幌町監査委員室規程第3条に規定する主査の属する職制上の段階

17 美幌町教育委員会事務局事務分掌規程第3条第3項に規定する主査の属する職制上の段階

18 美幌町議会事務局規程第2条第1項に規定する係長及び主査の属する職制上の段階

19 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第5項に規定する主査の属する職制上の段階

20 美幌町事務分掌規程第3条第2項に規定する主任及び副主任の属する職制上の段階

主任

21 美幌町農業委員会第4条第2項に規定する主任の属する職制上の段階

22 美幌町選挙管理委員会規程第21条第1項に規定する主任の属する職制上の段階

23 美幌町監査委員室規程第3条に規定する主任の属する職制上の段階

24 美幌町教育委員会事務局事務分掌規程第3条第3項に規定する主任の属する職制上の段階

25 美幌町議会事務局規程第2条第1項に規定する主任の属する職制上の段階

26 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第8項に規定する主任の属する職制上の段階

27 第20号から第26号に掲げる職制上の段階よりも下位の職制上の段階

主事

2 医療業務をつかさどる職務

1 美幌町病院事業の設置等に関する条例施行規則(昭和59年美幌町規則第11号)第2条第1項に規定する院長及び同条第2項に規定する名誉院長の属する職制上の段階

病院長

2 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第1項第3号に規定する副院長及び同項第4号に規定する診療部長の属する職制上の段階

診療部長

3 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第2項に規定する医長の属する職制上の段階

医長

4 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第2項に規定する医員の属する職制上の段階

医員

3 調剤に関する事務及び栄養管理に関する事務並びに放射線技師等の行う医療技術に関する職務

1 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第3項に規定する薬局長及び科長の属する職制上の段階

科長

2 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第3項に規定する主査の属する職制上の段階

主査

3 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第8項に規定する主任の属する職制上の段階

主任

4 前号に掲げる職制上の段階よりも下位の職制上の段階

技師

4 保健指導又は療養上の世話若しくは診療の補助に関する職務

1 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第4項に規定する総看護師長及び外来看護師長の属する職制上の段階

総看護師長

2 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第4項に規定する看護師長の属する職制上の段階

看護師長

3 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第4項に規定する主査の属する職制上の段階

主査

4 美幌町立国民健康保険病院処務規程第6条第8項に規定する主任の属する職制上の段階

主任

5 前号に掲げる職制上の段階よりも下位の職制上の段階

看護師

別表第2(第3条関係)

標準的な職

標準職務遂行能力

1 部長

1 倫理

町民全体の奉仕者として、高い倫理感を有し、担当分野の重要課題に責任を持って取り組むとともに、服務規律を遵守し、公正に職務を遂行することができる。

2 構想

所管行政を取り巻く状況を的確に把握し、町民の視点に立って、担当分野の重要課題について基本的な方針を示すことができる。

3 判断

担当分野の責任者として、その重要課題について、豊富な知識、経験及び情報に基づき、冷静かつ迅速な判断を行うことができる。

4 説明・調整

所管行政について適切な説明を行うとともに、組織方針の実現に向け、困難な調整を行い、合意を形成することができる。

5 業務運営

町民の視点に立ち、不断の業務見直しに率先して取り組むことができる。

6 組織統率

指導力を発揮し、部下の統率を行い、成果を挙げることができる。

2 課長

1 倫理

町民全体の奉仕者として、高い倫理観を有し、所管する業務の課題に責任を持って取り組むとともに、服務規律を遵守し、公正に職務を遂行することができる。

2 構想

所管行政を取り巻く状況を的確に把握し、町民の視点に立って、行政課題に対応するための方針を示すことができる。

3 判断

担当分野の責任者として、適切な判断を行うことができる。

4 説明・調整

所管行政について適切な説明を行うとともに、組織方針の実現に向け、関係者と調整を行い、合意を形成することができる。

5 業務運営

コスト意識を持って効率的に業務を進めることができる。

6 組織統率・人材育成

適切に業務を配分した上、進捗管理及び的確な指示を行い、成果を挙げるとともに、部下の指導・育成を行うことができる。

3 主査

1 倫理

町民全体の奉仕者として、担当業務の第一線において責任を持って課題に取り組むとともに、服務規律を遵守し、公正に職務を遂行することができる。

2 企画立案、事務事業の実施

組織や上司の方針に基づいて、施策の企画立案や事務事業の実施の事務の中核を担うことができる。

3 判断

自ら処理すべき事案について、適切な判断を行うことができる。

4 説明・調整

担当する事案について倫理的な説明を行うとともに、関係者と粘り強く調整を行うことができる。

5 業務遂行

段取り及び手順を整え、効率的に業務を進めることができる。

6 部下の育成・活用

部下の指導、育成及び活用を行うことができる。

4 主任

1 倫理

町民全体の奉仕者として、責任を持って業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、公正に職務を遂行することができる。

2 課題対応

担当業務に必要な専門的知識及び技術を習得し、問題点を的確に把握し課題に対応することができる。

3 協調性

上司、部下等と協力的な関係を構築することができる。

4 説明

担当する事案について、わかりやすい説明を行うことができる。

5 業務遂行

計画的に業務を進め、担当業務全体のチェックを行い、確実に業務を遂行することができる。

5 主事

1 倫理

町民全体の奉仕者として、責任を持って業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術

業務に必要な知識及び技術を習得することができる。

3 コミュニケーション

上司、同僚等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとることができる。

4 業務遂行

意欲的に業務に取り組むことができる。

別表第3(第3条関係)

標準的な職

標準職務遂行能力

1 病院長

1 倫理

医師としての責任を自覚しつつ、高い倫理感を有し、病院の課題に責任を持って取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 構想

病院行政を取り巻く状況を的確に把握し、業務に対するニーズを踏まえ、病院運営の方針を示すことができる。

3 知識・技術・診療

高度な医学的知識及び技術並びに豊富な経験に基づき、困難な症例について、適切な診療を行うことができる。

4 判断

病院の責任者として、適切な判断を行うことができる。

5 調整

円滑に診療業務を遂行できるよう関係者と調整を行い、合意を形成することができる。

6 組織統率

医療業務の運営に関し、的確な指示を行い、部下の指導及び育成を行うことができる。

2 診療部長

1 倫理

医師としての責任を自覚しつつ、所管する業務の課題に責任を持って取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・診療

高度な医学的知識及び技術並びに豊富な経験に基づき、困難な症例について、適切な診療を行うことができる。

3 判断

所管する事案について、適切な判断を行うことができる。

4 調整

円滑に診療業務を遂行できるよう関係者と調整を行い、合意を形成することができる。

5 組織統率

医療業務の運営に関し、的確な指示を行い、成果を挙げるとともに、部下の指導及び育成を行うことができる。

3 医長

1 倫理

医師としての責任を自覚しつつ、業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・診療

医学的知識及び技術並びに豊富な経験に基づき、困難な症例について、適切な診療を行うことができる。

3 信頼関係の構築

上司、部下、関係部署等との信頼関係を構築することができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、わかりやすい説明及び指導を行うことができる。

5 部下の育成・活用

部下の指導、育成及び活用を行うことができる。

4 医員

1 倫理

医師としての責任を自覚しつつ、業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・診療

高度な医学的知識及び技術に基づき、適切な診療を行うことができる

3 協調性

上司、同僚等と協力的な関係を構築することができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、わかりやすい説明及び指導を行うことができる。

別表第4(第3条関係)

標準的な職

標準職務遂行能力

1 科長

1 倫理

担当する技術に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ、業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

担当する技術に関する業務についての十分な専門的知識及び技術並びに豊富な経験に基づき、迅速かつ適切に業務を行うことができる。

3 判断

所管する事案について、適切な判断を行うことができる。

4 調整

円滑に業務を遂行できるよう関係者と調整を行い、合意を形成することができる。

5 組織統率・人材育成

適切に業務を配分した上、業務の実施状況を管理し、成果を挙げるとともに、部下の指導及び育成を行うことができる。

2 主査

1 倫理

担当する技術に関する業務に従事しする者としての責任を自覚しつつ業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

担当する技術に関する業務についての専門的知識及び技術並びに経験に基づき、迅速かつ適切に業務を行うことができる。

3 信頼関係の構築

上司、部下、関係部署等との信頼関係を構築することができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、わかりやすい説明及び指導を行うことができる。

5 部下の育成・活用

部下の指導、育成及び活用を行うことができる。

3 主任

1 倫理

担当する技術に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

担当する技術に関する業務についての専門的知識及び技術に基づき、迅速かつ適切に業務を行うことができる。

3 協調性

上司、部下等と協力的な関係を構築することができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、わかりやすい説明及び指導を行うことができる。

5 部下の育成

部下の指導及び育成を行うことができる。

4 技師

1 倫理

担当する技術に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

担当する技術に関する業務についての専門的知識及び技術に基づき、適切に業務を行うことができる。

3 コミュニケーション

上司、同僚等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとることができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、説明及び指導を行うことができる。

別表第5(第3条関係)

標準的な職

標準職務遂行能力

1 総看護師長

1 倫理

看護に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ、高い倫理観を有し、看護に関する課題に責任を持って取り組むとともに、服務規律を遵守し、国民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 構想

病院の運営方針に基づき、業務に対するニーズを踏まえ、業務運営の方針を示すことができる。

3 知識・技術・業務遂行

看護に関する業務についての十分な専門的知識及び技術並びに豊富な経験に基づき、迅速かつ適切に業務を行うことができる。

4 判断

看護業務について、適切な判断を行うことができる。

5 調整

円滑に業務を遂行できるよう関係者と調整を行い、合意を形成することができる。

6 組織統率

看護業務の運営に関し、的確な指示を行い、成果を挙げるとともに、部下の指導及び育成を行うことができる。

2 看護師長

1 倫理

看護に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

看護に関する業務についての専門的知識及び技術並びに経験に基づき、迅速かつ適切に業務を行うことができる。

3 判断

適切な判断を行うことができる。

4 連携の確保

関係者との信頼関係を構築し、連携して事案に対応することができる。

5 組織統率・人材育成

適切に業務を配分した上、業務の実施状況を管理し、成果を挙げるとともに、部下の指導及び育成を行うことができる。

3 主査

1 倫理

看護に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

看護に関する業務についての専門的知識及び技術に基づき、迅速かつ適切に業務を行うことができる。

3 信頼関係の構築

上司、部下、関係部署等との信頼関係を構築し、連携して事案に対応することができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、わかりやすい説明及び指導を行うことができる。

5 部下の育成

部下の指導及び育成を行うことができる。

4 主任

1 倫理

看護に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

看護に関する業務についての専門的知識及び技術に基づき、迅速かつ適切に業務を行うことができる。

3 協調性

上司、部下等と協力的な関係を構築することができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、わかりやすい説明及び指導を行うことができる。

5 部下の育成

部下の指導及び育成を行うことができる。

5 看護師

1 倫理

看護に関する業務に従事する者としての責任を自覚しつつ業務に取り組むとともに、服務規律を遵守し、町民全体の奉仕者として、公正に職務を遂行することができる。

2 知識・技術・業務遂行

看護に関する業務についての専門的知識及び技術に基づき、適切に業務を行うことができる。

3 コミュニケーション

上司、同僚等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとることができる。

4 患者等への説明・指導

患者やその家族等と円滑かつ適切なコミュニケーションをとり、説明及び指導を行うことができる。

美幌町における標準的な職及び標準職務遂行能力を定める規程

平成28年3月31日 訓令第1号/議会訓令第1号/選挙管理委員会告示第1号/監査委員告示第1号/農業委員会訓令第1号/教育委員会訓令第1号

(令和3年4月1日施行)

体系情報
第4類 事/第4章 務/第1節 服務規律
沿革情報
平成28年3月31日 訓令第1号/議会訓令第1号/選挙管理委員会告示第1号/監査委員告示第1号/農業委員会訓令第1号/教育委員会訓令第1号
令和3年2月15日 訓令第1号