例規名称
制定年月日
種別番号
■ 第15類
要
綱
第2章 町民生活部
第3節 町民活動課
第1款 町民活動グループ
びほろの活力共創事業審査委員会審査要領
◆令和2年4月1日
制定
びほろの活力共創事業審査委員会設置要領
◆令和2年4月1日
制定
びほろの活力共創事業補助金交付要綱
◆平成24年3月29日
制定
新型コロナウイルス対策タクシー運行継続支援事業補助金交付要綱
◆令和3年4月1日
制定
石北本線利用促進事業補助金交付要綱
◆令和2年4月1日
制定
美幌地区交通安全協会事業補助金交付要綱
◆平成16年4月1日
制定
美幌町こども110番の家実施要綱
◆令和2年4月1日
制定
美幌町こども110番の家見舞金補償制度実施要綱
◆令和2年4月1日
制定
美幌町まちづくりミーティング実施要綱
◆令和2年4月1日
制定
美幌町コミュニティ助成事業補助金交付要綱
◆令和元年5月7日
制定
美幌町交通安全指導員設置要綱
◆令和2年4月1日
制定
美幌町交通安全推進団体補助金交付要綱
◆平成26年9月1日
制定
美幌町地域集会施設備品整備補助金交付要綱
◆平成30年11月1日
制定
美幌町地域集会施設整備補助金交付要綱
◆昭和62年6月1日
制定
美幌町新型コロナウイルス対策公共交通事業者支援事業補助金交付要綱
◆令和2年8月11日
制定
美幌町生活バス路線運行維持費補助金交付要綱
◆平成25年10月1日
全部改正
美幌町自主防災活動推進要綱
◆平成15年4月1日
制定
美幌町自治会活動運営等補助金交付要綱
◆平成14年12月26日
制定
美幌町自治会等創立記念事業補助金交付要綱
◆平成14年12月26日
制定
美幌町自治会連合会等運営補助金交付要綱
◆平成16年2月24日
制定
美幌町高齢者等運転免許自主返納等支援事業実施要綱
◆平成28年4月1日
制定
自主防災活動に関する登録要領
◆平成15年4月1日
制定
美幌町公共交通維持確保改善事業補助金交付要綱
◆令和4年2月1日
制定
美幌町新型コロナウイルス対策公共交通事業者支援金交付要綱
◆令和4年2月7日
制定
美幌町公共交通運転手育成支援金交付要綱
◆令和4年4月1日
制定
美幌町高校生短期交換留学事業補助金交付要綱
◆令和5年4月1日
制定
美幌町公共交通運転手就業等支援金交付要綱
◆令和5年10月1日
制定
第2款 広報相談グループ
美幌町広告掲載要綱
◆平成18年6月29日
制定
美幌町広報紙広告掲載取扱要領
◆平成20年12月8日
制定
美幌町広報紙広告掲載基準
◆平成20年12月8日
制定
美幌町広報誌編集業務プロポーザル審査会設置要綱
◆平成27年3月5日
制定
美幌町情報コーナー運営要綱
◆平成24年3月16日
制定
美幌町ロゴマーク等使用取扱要綱
◆令和5年5月1日
制定
内容現在 令和6年12月12日
美幌町例規集
内容現在 令和6年12月12日
体系
五十音
体系目次
第1類
総
規
第1章
町
制
第2章 公告式
第3章
表
彰
第4章 資産公開
第2類 議会・選挙・監査
第1章
議
会
第1節
議
会
第2節
会
議
第3節 事務局
第2章
選
挙
第1節 選挙管理委員会
第2節 選挙一般
第3章
監
査
第3類 行政通則
第1章 行政手続
第2章 組織・処務
第1節
通
則
第2節 委員会等
第3節 庁中管理
第4節
統
計
第5節 住基ネット
第6節 電算システム
第3章 文書・公印
第1節
文
書
第2節
公
印
第4章
広
報
第4類
人
事
第1章 公平委員会
第2章 定数・任用
第1節
定
数
第2節
任
用
第3章 分限・懲戒
第1節
分
限
第2節
懲
戒
第4章
服
務
第1節 服務規律
第2節 勤務時間・休日・休暇
第5章 研修・能率
第6章 福利厚生
第7章 公務災害補償
第8章 職員団体
第5類
給
与
第1章 報酬・費用弁償
第2章
給
料
第1節 特別職
第2節 一般職
第3章 諸手当
第4章
旅
費
第5章 退職手当
第6類
財
務
第1章 予算・会計
第2章 契約・財産
第3章
町
税
第4章 税外収入
第7類 福祉・衛生
第1章 社会福祉
第1節
通
則
第2節 生活援護
第3節 児童福祉
第4節 母子福祉
第5節 老人福祉
第6節 後期高齢者医療
第7節 介護保険
第8節 障害者福祉
第9節 総合補償
第2章 国民健康保険
第3章 保健衛生
第4章 公衆衛生
第8類 生活環境
第1章 住民生活
第1節
通
則
第2節
印
鑑
第3節
届
出
第4節 住民基本台帳
第5節
旅
券
第2章 住民施設
第3章 交通安全
第4章 環境保全
第9類
経
済
第1章 商工・観光
第1節
商
工
第2節
観
光
第2章
労
働
第3章
農
林
第1節 農業委員会
第2節
農
業
第3節
畜
産
第4節
林
業
第4章 みどりの村
第10類
建
設
第1章
土
木
第1節
通
則
第2節
道
路
第2章 建築・住宅
第3章 都市計画
第4章
河
川
第11類
防
災
第12類
教
育
第1章 教育委員会
第2章 学校教育
第1節 小・中学校
第2節 学校給食
第3節 奨学金
第3章 社会教育
第1節
通
則
第2節 図書館
第3節 マナビティーセンター
第4節 博物館
第5節 文化財
第4章
体
育
第1節
通
則
第2節 運動施設
第13類 公営企業
第1章
通
則
第2章 組織・処務
第3章
人
事
第4章
給
与
第5章
財
務
第6章
給
水
第7章 公共下水道
第8章 個別排水処理施設
第14類
雑
則
第1章 協議会・共同設置
第2章 一部事務組合
第15類
要
綱
第1章 総務部
第1節 総務課
第1款 総務グループ
第2款 職員グループ
第2節 危機対策課
第1款 危機対策グループ
第3節 政策課
第1款 政策統計グループ
第4節 財務課
第1款 財務グループ
第2款 契約財産グループ
第2章 町民生活部
第1節 戸籍保険課
第1款 戸籍年金グループ
第2款 医療給付グループ
第2節 税務課
第1款 課税グループ
第2款 納税グループ
第3節 町民活動課
第1款 町民活動グループ
第2款 広報相談グループ
第3章 福祉部
第1節 社会福祉課
第1款 民生障がい福祉グループ
第2款 児童支援グループ
第2節 保健福祉課
第1款 高齢介護グループ
第2款 健康推進グループ
第4章 経済部
第1節 農林政策課
第1款 農政グループ
第2款 耕地林務グループ
第3款 農業センターグループ
第2節 商工観光課
第1款 商工観光グループ
第5章 建設部
第1節 環境管理課
第1款 維持管理グループ
第2款 環境衛生グループ
第2節 建設課
第1款 都市整備グループ
第2款 公営住宅グループ
第3款 建築グループ
第3節 上下水道課
第1款 営業グループ
第2款 施設グループ
第6章 出納審査室
第7章 教育委員会
第1節 学校教育課
第1款 総務グループ
第2款 学校教育グループ
第2節 学校給食グループ
第3節 社会教育グループ
第4節 スポーツ振興グループ
第5節 図書館グループ
第6節 博物館グループ
第8章 選挙管理委員会
第9章 国保病院